2011年04月07日 (木) | 編集 |
山銀ぶどう園です
今年こそは、葡萄の成長を事細かに記すぞ!!!!と
意気込んでいたものの・・・やっぱり気がつけばおよそ
1月葡萄の成長を記していませんでした
ここで、ダイジェスト風に葡萄の成長を紹介

ちょっとつぼみがふっくらしてきました

ちょっと前まではこんな感じのつぼみでした

以前書いたように葡萄は先端優先の植物です。
なので、先端の芽2つくらいを取ってしまいます。
この作業は「芽欠き」といいます。
そうすると先端からちょっとずつ葉が顔をだします。


ピラピラと葉っぱらしきものが出てきました。

葉っぱが顔をだしました。

芽欠きをちゃんとして、枝の強さもまあまあで栄養を送るのが均等であれば
芽はほぼ均等に伸びます。
この後まだ芽ぞろえという作業があります。
只今少しづつ進めていますが、それはまた今度。。。
この作業をしつつ、
ピオーネ、ゴルビーは5芽を2芽まで切りそろえます。



早いところは葡萄の赤ちゃんが顔をだしました。

明日はこの地方は雨の予定です。
が。。。。。。ズ~~~~~~~~~~~~~~~~~~っと雨が降っていません。
新しい畑に植えた苗木は枯れそうです。
まだこの畑には水撒きの配管をしていません。
自然便りです。
明日たくさん雨が降ってくれるのを願います。
今年こそは、葡萄の成長を事細かに記すぞ!!!!と
意気込んでいたものの・・・やっぱり気がつけばおよそ
1月葡萄の成長を記していませんでした

ここで、ダイジェスト風に葡萄の成長を紹介

ちょっとつぼみがふっくらしてきました

ちょっと前まではこんな感じのつぼみでした

以前書いたように葡萄は先端優先の植物です。
なので、先端の芽2つくらいを取ってしまいます。
この作業は「芽欠き」といいます。
そうすると先端からちょっとずつ葉が顔をだします。


ピラピラと葉っぱらしきものが出てきました。

葉っぱが顔をだしました。

芽欠きをちゃんとして、枝の強さもまあまあで栄養を送るのが均等であれば
芽はほぼ均等に伸びます。
この後まだ芽ぞろえという作業があります。
只今少しづつ進めていますが、それはまた今度。。。
この作業をしつつ、
ピオーネ、ゴルビーは5芽を2芽まで切りそろえます。



早いところは葡萄の赤ちゃんが顔をだしました。

明日はこの地方は雨の予定です。
が。。。。。。ズ~~~~~~~~~~~~~~~~~~っと雨が降っていません。
新しい畑に植えた苗木は枯れそうです。
まだこの畑には水撒きの配管をしていません。
自然便りです。
明日たくさん雨が降ってくれるのを願います。

スポンサーサイト
| ホーム |