fc2ブログ
怒涛の数日間
2012年03月21日 (水) | 編集 |
本当に忙しい数日間だった・・・・・

17日(土曜日)の朝長野に出発して、子どもの森へ。
夕方の懇親会の食事の準備を手伝って、2時からの修村式へ。例年は施設内のホールで行いますが、今年は休止の為に最後の年となります。
なので、村の公民館のホールにて執り行われました。

子どもたちの3分間スピーチの後、修村楯をもらいます。
子どもたちの中には途中感極まって涙をこらえながらのスピーチをする子も。
そんな子どもたちの姿が既に涙でよく見えません。

その上、山村留学生代表の挨拶を息子が・・・・・立派に最後を飾りました。

式の後は「王滝しんか」によるエイサーと太鼓の発表をしました。
最後の舞台にみんな精一杯の力を込めて踊り、叩きました。

その後、森にて村の方々、学校の先生を招いての懇親会。
急いで食事の準備をして、みなさんを迎えます。
最後ということもあってたくさんのOB、OGとその保護者の方々もいらしていました。
総勢90人近くの人でいっぱいになりました。

そこで、全ての人たちがマイクを持ち一言づつ話をしました。
涙をこらえながら話をする方々が何人かみえました。
皆、今年で休止という事実をとても残念に思っています。


食事の後は、森のホールでまたまた太鼓とエイサー。
子どもたちみんながキラキラと輝いていて、まぶしすぎて、涙が止まりませんでした。
OBの子達も混ざっての演舞でした。


家の事情で、その後家に帰る子もいます。
みんながそれぞれの路を歩み始める瞬間です。お別れです。みんなが元気に送り出しましたが、向こうを向いた瞬間に泣いているんじゃないかと思う笑顔でした。

村の方々ともとても名残惜しくて、あちらこちらで話し込んでしまって、なかなかお開きにできませんでした。


山留生とOB、OGの保護者、既に成人したOB、スタッフさんたち、数人の村の有志で2次会が開かれました。
始まったのがなんと午後11時から・・・・・・
みんなが布団に入ったのは朝4時でした。
でも、中身の濃い話ができて、今までの山留生の保護者と村の方とで連絡を取り合って、最低でも毎年一回は
王滝で集まることとなりました。
今回繋いだ縁は今後も切れることなく続きそうで、嬉しいことです。

18日(日曜日)は午前中剣道の最終稽古をつけてくれるということで、再び公民館へ。
鬼気迫る感じの力一杯の練習でした。
先生に御礼と、また1年お世話になりますと挨拶をしてお別れしました。

車に1年分の荷物を積み終わると、お昼だったので、村で唯一の食堂にて、みんなで昼食を取り、名残惜しいですがお別れとなりました。


まあ。。息子はまた来週王滝に行くんですけどね^^;(出校日の為)

家に着いたのは5時でした。

夜は息子の荷物を整理して、翌日の卒業式に備えました。


19日(月曜日)は娘の小学校卒業式。
朝6時15分から美容院の予約を入れてあったので、娘と美容院へ。
私は着物用に髪をセットしてもらい、娘も可愛くカールしてもらいました。

お昼まで卒業式に出席して、またまたウルウルしました。
午後は学年の卒業祝いの食事会。総勢111名の出席で、みんなでわいわいと食事を楽しみました。


ここまでで既にぐったりの私・・・・・

食事会から帰ると息子の用事で走り回り。夜は荷物整理の続き。。。。


20日(火曜日)は、朝から伊勢神宮へ・・
息子が1年間元気でがんばり通せたので、御礼参りとまたこの先をお願いしてお参り。
そして合格祈願のご祈祷をしてもらいました。
伊勢まできたついでに、浦村まで足を延ばして、牡蠣を購入して帰宅。
夜は子どもたちの赤ちゃん時代から仲の良い家族同士で飲み会。
みんな同級生で、娘たちが卒業なので、お祝いしました。


こんなに体が重くなったのは久しぶりってくらい忙しい日々でした。

今日から仕事を始めましたが、歩くだけでだるかったわ~~~(涙)
スポンサーサイト



テーマ:日記
ジャンル:日記