2012年04月04日 (水) | 編集 |
昨日の風と雨は凄かったですね
昨日の朝、長野に向けてたくさんの荷物と息子を載せて出発しました。
ちょっと早く着きそうだったのでフォレスパ木曽に立ち寄って温泉に入って食事をしました。
以前に寄ろうと思っていたのが、その時は叶わず念願のでしたが・・・・・なんと温泉施設が5月6日に閉館との事。。。。
食事中に周りのお年寄りの方々の話はどこどこの学校はどこと合併だとか、どこどこは閉校だとか。。。そんな話題ばかりでした。
山間の村や町では本当に子どもが少なくてどこも困っているようでした。
フォレスパ木曽を後にして王滝中学校にて所用を済ませ、里親さん宅へ到着。
大雨の中での荷物入れになり、荷物も人も結構濡れてしまいました。
その後は緊張の中夕食までテレビや雑誌をみながら過ごしました。
夕食にはたまたま帰ってきていた娘さんと子どもの森でお世話になったちーさんが同席してくださいました。
ちーさんとは昨年の1年でかなりいろいろと話をさせてもらい、一緒に飲み打ち解けていたので私達はおかげで
少しずつ緊張がほぐれ、お酒も入りいつものテンションにwww
里親さんは和やかに話せるようにとちーさんにも声をかけてくれたのかもしれません。
本当に翔大の事を待っていてくれて、お茶碗や箸など翔大用に新調してくれていました。
里親さんのお父さんのお仕事はシェフです。
普段もよくキッチンに立つというお父さんの作ったフルコース。
生もの、揚げ物(これはお母さん手作り)煮物、和え物、蒸し物、焼き物、デザートのアイスまで全て手作りでした。
お店で食べたらきっと結構なお値段でしょう的なお料理に舌鼓を打ち、楽しいひと時を過ごしました。
初めて大人の集まるお酒の席を経験した息子は、今日の朝も「楽しかったぁ~~~^^」と言っていました。
外の嵐はなんのそのの盛り上がりで夜は更けていきました。
今日は朝食後、里親さんのサポートをしていただける中学校の前校長とその親戚の方の顔合わせに3人でお邪魔しました。
昨年中学校で1年間翔大を見てくれた校長先生は先月退職されています。
今年はフリーと言うことで、里親さんの都合がつかないときはサブとして息子を預かってくれます。
校長先生も奥様も早く翔大に泊まりに来てほしくてという感じがひしひしと伝わってきて、本当にありがたく胸がいっぱいになりました。
翔大を取り囲む周りの人たちが本当に暖かく手を差し伸べてくれて、なんと御礼を言ったらいいのかわかりません。
同級生たちも里親さんと村の中で出会うと、「翔大をよろしくお願いします!!」と大きな声でいってくれるそうです。
子どもたちもみんなが翔大のことを思い、そんな中で生活できる息子が羨ましくも誇りに思えました。
帰宅後は緊張からかグッタリ疲れが出て、昨日までいた息子の姿が無いのが少し寂しく感じました。
でも、自分の選んだ路をみんながサポートしてくれて、息子もまたこの1年でさらに成長してくれることを祈りつつ、明日の娘の入学式に備え早めに休みたいと思います。

昨日の朝、長野に向けてたくさんの荷物と息子を載せて出発しました。
ちょっと早く着きそうだったのでフォレスパ木曽に立ち寄って温泉に入って食事をしました。
以前に寄ろうと思っていたのが、その時は叶わず念願のでしたが・・・・・なんと温泉施設が5月6日に閉館との事。。。。
食事中に周りのお年寄りの方々の話はどこどこの学校はどこと合併だとか、どこどこは閉校だとか。。。そんな話題ばかりでした。
山間の村や町では本当に子どもが少なくてどこも困っているようでした。
フォレスパ木曽を後にして王滝中学校にて所用を済ませ、里親さん宅へ到着。
大雨の中での荷物入れになり、荷物も人も結構濡れてしまいました。
その後は緊張の中夕食までテレビや雑誌をみながら過ごしました。
夕食にはたまたま帰ってきていた娘さんと子どもの森でお世話になったちーさんが同席してくださいました。
ちーさんとは昨年の1年でかなりいろいろと話をさせてもらい、一緒に飲み打ち解けていたので私達はおかげで
少しずつ緊張がほぐれ、お酒も入りいつものテンションにwww
里親さんは和やかに話せるようにとちーさんにも声をかけてくれたのかもしれません。
本当に翔大の事を待っていてくれて、お茶碗や箸など翔大用に新調してくれていました。
里親さんのお父さんのお仕事はシェフです。
普段もよくキッチンに立つというお父さんの作ったフルコース。
生もの、揚げ物(これはお母さん手作り)煮物、和え物、蒸し物、焼き物、デザートのアイスまで全て手作りでした。
お店で食べたらきっと結構なお値段でしょう的なお料理に舌鼓を打ち、楽しいひと時を過ごしました。
初めて大人の集まるお酒の席を経験した息子は、今日の朝も「楽しかったぁ~~~^^」と言っていました。
外の嵐はなんのそのの盛り上がりで夜は更けていきました。
今日は朝食後、里親さんのサポートをしていただける中学校の前校長とその親戚の方の顔合わせに3人でお邪魔しました。
昨年中学校で1年間翔大を見てくれた校長先生は先月退職されています。
今年はフリーと言うことで、里親さんの都合がつかないときはサブとして息子を預かってくれます。
校長先生も奥様も早く翔大に泊まりに来てほしくてという感じがひしひしと伝わってきて、本当にありがたく胸がいっぱいになりました。
翔大を取り囲む周りの人たちが本当に暖かく手を差し伸べてくれて、なんと御礼を言ったらいいのかわかりません。
同級生たちも里親さんと村の中で出会うと、「翔大をよろしくお願いします!!」と大きな声でいってくれるそうです。
子どもたちもみんなが翔大のことを思い、そんな中で生活できる息子が羨ましくも誇りに思えました。
帰宅後は緊張からかグッタリ疲れが出て、昨日までいた息子の姿が無いのが少し寂しく感じました。
でも、自分の選んだ路をみんながサポートしてくれて、息子もまたこの1年でさらに成長してくれることを祈りつつ、明日の娘の入学式に備え早めに休みたいと思います。
スポンサーサイト
| ホーム |