2012年04月25日 (水) | 編集 |
ピオーネさんの枝も長くなってきたので、枝を留めましたぁ。
ピオーネさんは種無しにするので、2芽剪定です。
枝を留めると同時に枝も必要な数だけにします。

もしゃもしゃでよくわからないので
枝をしばって余分な枝を払ってみました。

すっきり~~~~~~^^
で、後ろを振り返ると

葉っぱの道が出来ています。
枝は留めることで成長を少し遅くすることが出来ます。
枝ばかりに栄養が行くと実がつきません。
なので実のほうに栄養をまわす作業にもなります。
そして、枝を少なくすることで栄養がよく行き渡り、棚面も明るくなって
葡萄の見にたくさんの太陽が当たります。
ちなみに。。。。ただ今露地の葡萄はこんなもんです。

露地とハウス両方の仕事の両立がむずかしくなってきますね。がんばらねば・・・・・
ピオーネさんは種無しにするので、2芽剪定です。
枝を留めると同時に枝も必要な数だけにします。

もしゃもしゃでよくわからないので
枝をしばって余分な枝を払ってみました。

すっきり~~~~~~^^
で、後ろを振り返ると

葉っぱの道が出来ています。
枝は留めることで成長を少し遅くすることが出来ます。
枝ばかりに栄養が行くと実がつきません。
なので実のほうに栄養をまわす作業にもなります。
そして、枝を少なくすることで栄養がよく行き渡り、棚面も明るくなって
葡萄の見にたくさんの太陽が当たります。
ちなみに。。。。ただ今露地の葡萄はこんなもんです。

露地とハウス両方の仕事の両立がむずかしくなってきますね。がんばらねば・・・・・
スポンサーサイト
| ホーム |