fc2ブログ
この命に愛の手を
2009年07月17日 (金) | 編集 |
捨てられたワンコが里親を探しています。
以下はその方の日記から抜粋です。



保護したのは、7月14日火曜日 AM6:30頃

その日の朝、わが家のから程近い砂利道に、
黒い軽自動車が1台、停まってました。
近所で見かけない車だったので、
なんとなく様子を部屋の中から見てました。


すると・・・・

車の横に、小さな犬が1匹。
そして、
車は、立ち去りました。


すぐに、犬を抱っこして、連れてきました。
小刻みに震えて、かわいそうでした。


至急、カラーとリードをつけて、外に係留。
一応の様子を見るため、ボディーチェック。


無抵抗に、どこでも触らせてくれるいい子です。



トイプードルとシーズーのMIX って感じの子です。
毛色は、ほぼ黒。
プードルっぽい毛質で、顔つきが、シーズーっぽい。


しつけは、ほとんど出来てない雰囲気だけど、
けっこう従順です。
無駄吠えもほぼありません。


病院での健康診断も受けました。
一応、現在は、病気等の心配はありません。

推定年齢 3~4歳
女の子



いま流行のF1(MIX)と思われます。
※ショップで買うと、10万円位の価格はつきます※
ブリーダーが、捨てていったように思います。


現在の体重は、3.6キロです。
なんでも喜んで食べます。


小型犬ですから、高齢の方や、お子様でもお散歩できると思います。



どなたでも、結構です。
犬が欲しい!!
とか、
犬を飼いたい!!!
というかたが、
お見えでしたら、ご一報くださいね。



皆様、よろしくお願いします。



1227256013_64.jpg


この子に暖かい家族をおねがいします。

ホントに捨てるんなんて許せませんよね!!
素敵な飼い主が見つかることを願います。
コメント
この記事へのコメント
名前も生まれた日もあっただろうに、これからは「推定」となる・・・・・
本当にめぐり合うべき飼い主さんに、早く会えますように。
2009/07/18(Sat) 16:47 | URL  | び〜だま。 #-[ 編集]
こんばんは
この記事には矛盾があります。

ブリーダーなら、3歳頃になる前に手放します。

何故なら「使えないから」です。

MIXを求めた飼い主さんの諸事情により「捨てた」のなら話は解ります。

ショップ価格推定10万円ってお金で解決できる問題ではありません。

例えショップでも1円にすらならないMIXもいます。

まして、MIXを「可愛いから」として繁殖するのに私は反対です。

将来どのような大きさになり、どのような性格になるかわからないのを飼えますか?

例えばチワワ

大体この位の大きさになる

と、目処があってはじめて飼う事が出来ると思います。

この記事には矛盾が多く、数々の誤解を招くので削除なり、書き換えをお勧めします。

記事の主は善意で書いてるものとは思えません。

記事の主は捨てられる現場を黙認しており被害者は「ワンコ」で、記事の主も加害者です。

捨て犬を拾ったその1秒後から記事の主は飼い主であり責任を持って

彼女の生涯を見届けなければなりません。

それが出来ないなら、手を出さないこと。

そして、成犬は最初の1週間はおとなしくて当たり前です。

きっとプルプル震えてよだれを垂らしているでしょう。

成犬はみんなそうです。

この記事の主は、犬とゆう生体について詳しくないので

この方からの紹介の仔は避けるべきだと思います。

長々と、失礼致しました。
2009/07/21(Tue) 21:03 | URL  | 響 #-[ 編集]
追記
動物を飼う・拾う・貰う、どのような形であれオーナー不在の仔を抱っこしたら飼い主としての「責任」が発生します。

ペットショップなどで販売中の仔は管理責任はショップなどです。

責任を持って里親様を探すのであれば、最低1ヶ月はその仔と生活を共にし、性格・本能・習慣・体質・病気を理解した上で探すのが本来のことです。

不十分な情報を元に里親様を探していると、その仔はまた「捨て犬」になります。

こんなはずではなかった・・・。
と、ゆう思いが強くなり、また「捨てる」のです。

この仔も私達と同じ命を持って産まれてきてるのです。

この仔の事を十分に調査した後、里親様を探すほうが「二次災害(また捨てられる)」を防げると思います。

このようなことを防ぐためにもマイクロチップを入れることが義務化されるのを私は願っています。

マイクロチップ=国・住所・電話番号・オーナーネーム等、必要な情報が登録されており、それを犬体に埋め込みます。

交通事故・誘拐・迷子・捨て犬などで、病院・保健所・ペットショップ・警察にその仔が保護されても、すぐにオーナー様に連絡が入るようになっています。

そして、捨て犬を拾ったら(弱ってるから等の理由により止む終えず)警察に拾得物として届けを出しましょう。

もしかしたら、「捨てた」事への後悔からその仔を探しているかもしれません。

他の家族の方も探しているかもしれません。

新しいオーナーを探す努力の前に、元のオーナーに戻す努力をしたほうが懸命な時もあります。

でなければ、その方はまた同じ失敗を繰り返すことでしょう。

長文失礼致しました。
2009/07/22(Wed) 13:07 | URL  | 響 #-[ 編集]
響さん
生体を扱うお仕事をされている響さんからのコメントは確かにそのとおりだと思います。
しかし・・・・
捨てられた仔を見つけて例え飼うことが出来なくても助けてあげたくなる気持ちも本当だと思います。

確かにブリーダーさんの・・・・ってとこは推測に過ぎず、この記事に目を通されたブリーダーさんは気を悪くなさるでしょう。

ただ、私は毎年庭先に捨てられる猫を保護(というたいそうなものではありませんが)しています。
それは、そのまま見捨てられないからです。
ですので、思わず拾ってしまったこの方の気持ちもわかるんです。なので、賛同して載せました。
みなさんいろいろな考え意見をお持ちだと思います。ですが、あえてこの記事を削除することはしませんので、気を悪くされたらすみません。

ちなみに繁殖犬は3年とありましたが・・私は以前4歳になるリタイア犬を引き取ることになりましたが・・・
それは酷使しすぎってことですか?
(その話は流れて私の元には着ませんでしたが)

マイクロチップには大声で賛同したいです。
あまりにもずさんな飼い主が多いですし、捨てられる子も多すぎます。
MIXを作り出す最近のブリーダーさんには私も大反対です。


私も響さんもこの記事を書かれた方も私達も犬もひとつの命で大切なんだ。
大切にしなきゃいけないんだ。という思いは一緒だと思います。
ただ、ちょっとした考え方や表現の仕方で誤解を招いてしまっているのは残念ですが。

私がこういう記事を載せるのはもちろん飼い主様が見つかるようにとの願いはありますが、とにかく命を捨てるのをやめてほしいという願いからです。
その辺を理解していただけると助かります。
2009/07/22(Wed) 22:11 | URL  | 山銀 #ELXim8qg[ 編集]
私は大丈夫です
私は山銀さんの気持ちは理解してます。

私も仕事とは別にペットのワンちゃんが居ます(笑)

私も皆さんと同じオーナーです。

ですが、保護をしたなら一生付き合う覚悟を持つべきです。

私のペットちゃん(ソラ)は、保護しました。

ですが、私はその仔を繁殖で使う気もどなたかに手渡すことも考えていません。

たとえ、欲しいと言われても渡しません。

家の家族になった仔ですから。

リタイヤ犬についてですが、それは前のオーナー(ブリーダーや繁殖者)が責任を持ち、新しいオーナーに譲渡するのが一般的です。

今、善意で動物を拾う方もあれば、偽装で拾う(誘拐的な)方もおられます。

その仔が可哀想だから拾った。=拾ったことでの自己満足

弱っていたから保護をした。=生命の危機と判断し保護

病院代や生体代や保護期間にかかった費用の請求目的=お金になると思った

前にも話をしたように拾う=拾得物なのです。

一番に警察に届けるのが義務です。

1ヶ月間保護期間として警察で預かるか、拾った方に管理を任せるか話し合いをしましょう。

警察で預かる場合も安心してください。

動物の好きな警察官さんが自宅に持ち帰りその仔の世話をしてくれます。

街交番での飼育もたまにみかけます。

その場合は地域の方々もその仔の飼育に協力してくれます。

1ヶ月が過ぎてもオーナーが現れない時は

拾った方に所有権が移ります。

拾った方が飼える場合はその方がオーナーになります。

里親探しは本来それからです。

飼えない場合は地域の方や地域の動物病院や警察の方々も一緒に里親さんを探してくれます。

一人で探すより、もっと相応しいオーナーさんを見つけてあげられる確立は高くなります。

1ヶ月以内にオーナーが見つかった場合。

届けを出していればその期間の費用の請求が出来ます。

探している仔に懸賞金をかけていたオーナーであれば

さらに謝礼金として3万~50万頂くこともあります。

保護をして1ヶ月経たないうちに新しいオーナーを探している方は、私には捨てた方と同類に見えます。
2009/07/23(Thu) 12:37 | URL  | 響 #-[ 編集]
よくわかります
響さんのおっしゃることよくわかります。
ただ、警察に届けるということは無知でした、知りませんでした。
ひとつ勉強になりました。
ありがとうございます。

この方ですが、新しい飼い主さんが見つかるまでもしくは見つからなければちゃんと自分で育てていくそうです。
安心しました。

捨てられる命がなくなることを願ってやみません。
2009/07/23(Thu) 20:44 | URL  | 山銀 #ELXim8qg[ 編集]
私も安心しました
「捨てる」方が増えてる現状があります。

拾う方の負担になります。

「かわいい」から、飼うまたは買う。

反対です。

年々ブリーダーさんも減りつつあるので、将来的には悪い連鎖は減ることでしょう。

でも、将来的と言えど30年先くらいかしら・・・?

行政側も努力しつつ、私達側も努力してますが、一般の人の繁殖が減らない限り連鎖は続きます。

私達も資格剥奪が怖くて環境を整えてる方と、本来の衛生面を考えて環境を整えてる方とに別れます。

前者の場合のブリーダーさんが「捨てる」行為を未だされてるため、毎週100頭以上の仔達が、各地の保健所で最後の時を震えながら過ごしているのです。

中には、5ヶ月くらいの仔犬も含まれて居ます。

そして中には、10歳を超える老犬も含まれて居ます。

酷い仕打ちですね。

私も今回の仔の事ではありませんが、「捨てる」とゆう行為について取り上げてみます。

一人でも減る様に。
2009/07/23(Thu) 23:06 | URL  | 響 #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック